- 椎茸
- 和食の素材として欠かせない干し椎茸をご紹介いたします。料理に、トッピングに、出汁の隠し味に。用途に合わせて、様々な種類の干し椎茸をご提供いたします。
冬菇(どんこ)肉厚で料理用に最適
傘の部分が開ききっていない肉厚なタイプの干し椎茸です。身が厚いため食感が良く、出汁取り用としては勿論のこと、様々な料理にご利用いただけます。
香信(こうしん)肉厚で香り高い
「香信(こうしん)」は、冬菇よりも傘の部分が開いた椎茸のことで、身は冬菇よりも薄くなっております。 傘のサイズによっては、「しっぽく」「小茶撰(こちゃより)」という名称で販売されております。
足切り(あしきり)使いやすく、お求めやすい
椎茸の軸(足)の部分を予め切り離した椎茸を「足切」と言います。傘の部分のみのため料理にも使いやすく、お求めやすい干し椎茸でございます。
割葉椎茸(われはしいたけ)お求めやすい出汁取り用椎茸
傘の部分が割れているなどの理由から選別から外れたものを集めた、出汁取り用の椎茸でございます。 このため、形状にバラツキはございますが、お求めやすくなっております。
椎茸足(しいたけあし)軸の部分を集めた出汁取り用椎茸
足切り椎茸を製造する際などに出る椎茸の軸(足)の部分を集めた、お求めやすい出汁取り用椎茸です。
ほぼ塩昆布(汐吹きくらげ)塩昆布のようなきくらげ
きくらげで塩昆布の味わい・食感を再現したまったく新しい商品「ほぼ塩昆布」。 塩昆布同様に、お茶漬け・おにぎり・サラダ・和え物などのお料理に、また、ぶっかけそば・うどん、まぜそばなど麺類のトッピングにもお使いいただけます。
- 海老、貝、イカ
- 弊社で取り扱っているその他の食材類をご紹介いたします。ここに掲載されている食材以外については、お気軽にお問い合わせください。
ムキエビ味のしっかりした海老出汁
海老の殻をむいたものをボイルしてから乾燥させたもので、おもに出汁用として、ラーメン出汁などに使われています。しっかりとした海老出汁を取るのに向いている素材です。
サクラエビ上品な甘さのある人気の高い素材
サクラエビを乾燥させたものです。殻は柔らかくサクサクした食感で、身には上品な甘さがあり、トッピング用としても、具材としても、人気の高い素材です。
アミエビ殻まで柔らかくトッピングに最適
アミエビ(アキアミエビ)を乾燥させたものです。比較的小型で、殻の部分も柔らかいので、おもにトッピングとして使わることが多いものです。
ツノナシオキアミ海老に似た風味を持つトッピング用素材
ツノナシオキアミを乾燥させたものです。海老に似た風味を持ち、魚体は小さいため、おもにトッピング用素材として使われています。
干し貝柱濃厚なホタテの旨味
貝柱を乾燥させた、干し貝柱です。原料にはホタテやイタヤ貝が使用され、主にラーメン用のスープやタレに使われております。
あさり節嫌味の少ない上質な味わい
あさりの剥き身を、鰹節同様に煮熟・焙乾加工を施した弊社オリジナル商品でございます。節加工することで、あさりの旨味が凝縮し、特徴的な薫香を纏い、かつ嫌味の少ない特徴的な味わいの出汁を事が取ることができます。
牡蠣煮干豊かな旨味のある出汁
牡蠣(カキ)を煮干加工した珍しい食材で、牡蠣ならではの風味と、豊かな旨味のある出汁を取ることが出来ます。ラーメンスープやたれに、また料理の隠し味などにお使いいただけます。
いかとんびいか下足ダシ代替品としても人気
イカのとんび(くちばし)の周辺を乾燥させたもので、イカ特有の風味とやわらかな甘みのあるダシがとれます。 主にラーメンダシに深みを持たせるために使用され、近年イカ原料が高騰を続ける中、いか下足ダシ代替品としても人気です。
いか下足いかの風味がしっかり香る
イカの脚を乾燥させたもので、イカ特有の風味がしっかりと効いたダシがとれます。 主にラーメンダシに深みを持たせるために使用されています。
- 海苔
- そばうどん店様をはじめ、飲食店には欠かせない食材のひとつである「海苔」。板のり、きざみのりを中心に、豊富な種類を取り揃えております。
きざみのり使いやすさを考えたきざみ幅
トッピングにお使いやすいように、あらかじめ細長く刻まれたきざみのりです。お好みに合わせてお使いいただけるように、1mm、2mm、3mm、4mmのきざみ幅で、幅広くご用意しております。
板のり使い方を選ばない万能のり
さまざまな用途にお使いいただける板のり各種です。100枚(10帖)入と、10枚(1帖)入の商品を中心に、豊富な品揃えでご用意しております。また、3ツ切・4ツ切・6ツ切・8ツ切など、お好みにあわせた裁断も可能です。
黒バラのりトッピングとして最適
板のりのようにのしていない、乾燥バラのりでございます。簡単に手でほぐれるため、主にラーメン用の具材としてご利用いただけます。